「WordPress Languageは英語用サイトに最適」
WordPress/ワードプレスを使って海外向けの通販サイトなどを構築する時、実際に表示するサイトは英語(English Page)にしたいが、サイト自体は日本人が管理するため、管理画面だけは日本語にしたい場合があると思います。
自社の社員がみんな英語に堪能というわけではないですし、複雑な管理画面は日本語の方が慣れてるから、何かと間違いもありませんよね。
また英語が得意であったとしても、管理画面は日本語の方が分かりやすいものです。
このように「海外用に英語のホームページやブログを作る場合」などに役立つプラグインがあります。
それが「WordPress Language」というプラグイン!
これをインストールして使えば、お望みの管理が出来るというもの。まず最初はプラグインの新規追加からインストールして、有効化してみましょう。
WordPress Languageの使い方
左のメニューから、設定をクリックし、「WordPress言語」をクリックします。
そして一番上の「WordPress 管理と公開に違う言語を使用する」にチェックを入れて下さい。
最初の設定が日本語なら、その下の左側のタブ「WordPress管理言語」は【日本語(日本語)】になっているはずです。
続いて、右側のタブ「公開ページの言語」をクリックして、言語一覧を表示させて、【英語(English)】を選びます。
上記のような画面になりますので、一番下の【en_US】を選択し、「言語をスイッチ」のボタンを押します。
これで完了です!管理画面内は元の日本語表示になっており、実際の表示ページに行けば英語になっているはずです。
非常に便利なプラグインですね。グローバルサイトを運営している方には絶対にオススメです。